a farewell note by radiohots

2019年10月にYahoo!ブログから移行しました。

『ROCKAROLLICA II』/Lucy

イメージ 1

巷では「褒め殺しのレヴュー」ということでお馴染みの極東のレヴューへようこそ。
今回はLucyの2nd『ROCKAROLLICA II』ということで
ますます褒め殺しの傾向が強まりそうな予感だがなんとか頑張ります(笑)。

ということで1曲ごとにコメント形式で行ってみよう!!
※()内は作曲者

01:Waste lucy(Kiyoshi)
1stとはうってかわってのインストナンバー。
先行シングル「BULLETS~」でリスナーが持った熱をいったん冷まそうかというような雰囲気。
1stも序曲はゴリ押しの「DOUBLE BIG BANG」だっただけに、
2枚目の落ち着き払ったアプローチがより際立っている。

02:黒いBoogie(Kiyoshi)
Kiyoshi流所謂「泥臭いロックナンバー」。
いろんな側面からの影響が見え隠れするが、巧くLucyにマッチした楽曲。

03:BULLETS-Shooting Super Star-(今井寿
リスナーを震撼させた問答無用の先行シングル。
勢い的には1曲目でも文句無しだが、
敢えてこの配置というのが物凄く強気に感じる。

04:Brandnew day(Kiyoshi)
おお、プライ○ルか!?
とイントロで一瞬思わせるが、歌が入ってLucyと判明(笑)!
ライヴで盛り上がることうけあい。ここまでやってくれると逆に気持ちいい。

05:9days Wonder(今井寿
初期B-Tのどこかに入っていそうな(笑)イントロから始まる。
今までの今井ボーカルは、
(恐らく確信犯だと思うが)極めて低いキーで危ういほどのピッチで唄うものが大半だったが、
本曲に関しては、ようやく(?)今井のキーに合致する、というかちゃんと唄っている(笑)
ため非常に心地好い。
ボーカリスト今井寿の真価が発揮された良曲。

06:ピラニア(Kiyoshi)
先行シングルのカップリング。
アルバム用の楽曲だとは思うんだけど、
案の定アルバムに配されると統一感が一層増している。

07:One Wish(Kiyoshi)
イントロの単音リフで明らかにKiyoshi作曲だろうと分かってしまうナンバー(笑)
今井とKiyoshiとでは単音リフの構築法が明らかに異なるので、
そういった部分も重視して聴いてみるとまた楽しいと思う。
あ、曲感想書いてないや!(笑)

08:SHOT GUN MARY(今井寿
これもライヴ受けしそうな楽曲。
とりわけサビのメロディが好印象。
総じてドラマティックな展開が聴いていてワクワクさせる。

09:swinger(岡崎達成
かっちゃんコ~ナ~!(←ドラえもん風に)
前作はタイトルからもいかにもドラム主体というカンジだったが、
今作はムーディな大人のインスト、という趣がある。
ここを基点にアルバムは激しさを増す・・・。

10:ハイエナの夜(今井寿
ココから数曲今井ナンバーが続く・・・。
今井、Kiyoshiの掛け合いボーカル曲の中でも秀逸。
でもなんといっても歌詞のインパクトが強い。
「狙われちゃうかもね 食べられちゃうかもね」
は激しくツボ。

11:ROCK'N'ROLL INTERCEPTER-Making of Lucy-(今井寿
ラップ主体のナンバー。
元々専門ではないので高望みする必要はないが、
この辺の「危うさ」がなんとも言えない。

12:Lucifer A GO GO(今井寿
ノリノリなんだけど落ち着いている、というかそんなナンバー。
詩が壮大なんだよね、かなり斬新。
サビメロの綺麗さも相俟ってただの曲に収まってないところがスゴイ。
(↑褒め殺しや:笑)

13:Drive the Lucy(今井寿
これもライヴで盛り上がること必至。
明らかに90年代ではない、というカンジ(笑)。
今のご時世タブーにされがちなストレート(でもないけど)なナンバー。
好きです。

14:新しい世界(Kiyoshi)
終盤に向けてはKiyoshiの楽曲を配置。
過去には聴くことが出来なかったナンバー。
個人的には賛否両論ありそうな予感がするが、
Lucyとして新たな世界(←うわ、タイトルと被ったw)を展開する為の
キーポイントに成り得る、そういった意味では実は重要な曲なのかな。

15:Howling lucy(Kiyoshi)
実質上の終曲。
序曲と違い疾走感溢れるインストナンバー。
妙にあっさりした終わり方を見せているが、
コレは次回作への布石か!?

16:バリウム・ピルス(大江慎也花田裕之井上富雄池畑潤二
シークレット(ボーナス)トラック的に配されたのは、
「めんたいロック」の雄:ルースターズのカバーだ。
Lucyのライヴでは頻繁に披露されるカバー曲シリーズにあって、
オリジナルアルバムに収録されるということは、
それだけ思い入れが強いのだろう、ということが伺える。


【総論】
構成的に前作よりも練りに練られて、より「大人のロック」を展開している印象。
通り一遍でやってるバンドではないのだな、と改めて実感。
先走りすぎだが、次作もきっと出るんだろうなぁ。
間違いなく。問題なく。